
mixhostに独自ドメインを紐付ける設定の方法とは?
- ネームサーバーの変更(ドメイン側での作業)
- 独自ドメインを設定(サーバー側での作業)
それぞれの設定の方法を詳しくみていきましょう。
お名前.comで「ネームーサーバー」を変更する
まず、お名前.comの管理画面である「お名前.com NAVI」にログインします。
「お名前ID(会員ID )」は、ドメインを取得したときに届いたメールに記載されています。
ログインできたら、「DNS」をクリックして次へ進みましょう。
「更新手続きをお忘れではございませんか?」の画面が出てきたら、「更新画面から移動する」をクリックして進みます。
メニューのDNSから「ドメインのDNS関連機能設定」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
左メニューの「ネームサーバーの設定」までスクロールして、「ネームサーバーの変更」をクリックします。
ネームサーバーを変更するドメインを選択し、チェックを入れます。
それから、「ネームサーバーの選択」の「その他」のタブをクリック。
すると以下の画面のようになるので、「その他のネームサーバーを使う」にチェックを入れます。
デフォルトでは「ネームサーバー3」までしかありませんが、「+」をクリックして「ネームサーバー5」まで増やしましょう。
「ネームサーバー5」まで増やした入力欄にネームサーバー情報を入力(下記をコピー&ペースト)します。
- ネームサーバー1:ns1.mixhost.jp
- ネームサーバー2:ns2.mixhost.jp
- ネームサーバー3:ns3.mixhost.jp
- ネームサーバー4:ns4.mixhost.jp
- ネームサーバー5:ns5.mixhost.jp

間違えがないか確認して、「OK」をクリックします。


気長に待ちましょう。
「mixhost」で独自ドメインの設定をする
続いてサーバーである「mixhost」に独自ドメインを登録しましょう。
まずmixhostのコントロールパネル(cPanel)にアクセスします。
コントロールパネルのログイン方法が分からない方は、下記の記事をご参照ください。
mixhostのコントロールパネル(cPanel)にログインしたいけど、どこからログインできるの? このような悩みを解決します。 サーバーのコントロールパネルは普段いじることがないので、いざログインしたいときにログイ[…]
cPanelにアクセスしたら下にスクロールして、「アドオン ドメイン」をクリックします。
「新しいドメイン名」の入力欄に、設定したい「独自ドメイン」を入力します。

「サブドメイン」と「ドキュメント ルート」の欄に、自動的に「文字列」が表示されます。
通常は、表示された「文字列」そのままで問題ありません。
「このアドオン ドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します。」は、通常「チェックなし」のままで大丈夫です。
(1ドメイン1FTPアカウントで管理したい方は、チェックを入れてください)
最後に「ドメインの追加」をクリックします。
下記の画面が出たら、独自ドメインの設定は完了です!
まとめ
サーバーとドメインの紐付け作業、お疲れさまでした。
初心者の方にとって分からない単語も多く、大変で労力のかかる作業ですよね。
だけど一つ一つ確認しながらやっていけば、そこまで難しい作業ではありません。
次回はいよいよWordPressのインストールになります。
自分のサイトがどんどん形になっていきますよ!
