こんにちは。
ママナースたなやん(@tanayan515)です。

・いろんな種類の副業が知りたい!
・楽しく稼げそうな副業はあるかな?
これまでに日勤アルバイトや飲食業など、いくつもの副業を試してみました。現在は育休中ですが、ネットを使った副業で月5桁の収入を得ています。金額こそ大きくはないですが、「お給料ではなく、自分自身の力でお金を稼いでいる」という事実が嬉しく、楽しみながら副業をしています。
看護師におすすめな副業一覧
ここではジャンルを問わず、さまざまな副業を紹介します。
週1でもOK!看護師の「単発派遣バイト」
単発派遣バイトは、いわゆる「1日単位」で働くお仕事のこと。
自分の都合や予定に合わせて働く日を選べるので自由度が高く、看護師に人気の副業です。
「看護師の単発バイト」といっても仕事内容はさまざま
- イベント・ツアーナース
- 夜勤バイト
- 訪問入浴・訪問看護
- 介護施設
- クリニック・病院日勤
- 健診・献血ナース
「楽しいことが大好き」「違った環境で働きたい」という看護師さんには、イベントナースやツアーナースが人気!
気分転換にもなり、普段出会うことのない業界の人たちと働くことができます。
少ない日数で「効率的に稼ぎたい!」と考える看護師さんには、「夜勤バイト」がおすすめです。
相場として、1回あたり3〜4万円ほどもらえます。
週1ペースでも10万円以上稼げちゃいます!

本業とは違う分野が勉強できたり、新しい人間関係が築けてとても楽しかったです
単発バイトのメリット
- すぐに稼げる
- 自分の希望する条件で働ける
- 人間関係のストレスが少ない
- いろいろなお仕事・職場を経験できる
- 経験の浅い看護師さん・ブランクのある看護師さんでもOKな求人あり
単発バイトのデメリット
- スキルアップには不向き
- 医療行為が少ない(医療行為が苦手な人はメリットに!)
- 即戦力が求められることも
単発バイトの始め方
単発のバイトの始め方はとっても簡単。
求人は「ナースパワー 人材センター」「MCーナースネット」「マイナビ看護師」「看護師転職サイト『ナースJJ』」などの看護師求人サイトで見つけることができます。

\ 単発バイト・派遣に強いオススメ求人サイト /
「MC−ナースネット」の公式サイトへ
忙しい看護師さんにピッタリ!「医療系Webライター」
Webライターとは、インターネット記事の文章を書いてお金を稼ぐ人のこと。
文章を書くことが苦ではないという人にオススメです。
「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったクラウドソーシングを使って、Webライティングの案件の中で、医療系(看護系)のものを選び、記事を書いてみましょう。
専門知識が必要とされる医療系の記事は、執筆できるライターが限られるので、比較的高単価なものが多い傾向があります。
看護師の経験と知識を活かすことができ、すきま時間で場所を問わずに作業できるので、忙しい看護師さんにはぴったりの副業です。
Webライターのメリット
- 自由な時間に好きな場所で仕事ができる
- 実力があれば大きく稼げる
- パソコンとインターネット環境があればOK
- 文章力がアップする
- さまざまなスキルを身につけられる(ライティング、SEO、マーケティング、営業力など)
Webライターのデメリット
- ライティングに慣れるまでに時間がかかる
- 慣れないと稼げない
- 納期がつきまとう
- SEOの勉強が必要
Webライターの始め方
複数のクラウドソーシングに登録して、自分が書きやすそうな案件から取り組んでいきましょう。
成功すれば大きく稼げる「ブログアフィリエイト」
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに広告を貼り、訪問ユーザーが広告経由で申込みや購入といった決まった条件を満たすと報酬がもらえるシステムのこと。
誰でもノーリスクで手軽に始められ、成功すれば本業以上に大きく稼ぐことも可能なため、人気の副業のひとつです。

この記事を書いている私も、ブログアフィリエイトの副業をしてます
私が看護師さんにブログアフィリエイトを勧める理由は、広告ジャンルのひとつに「看護師転職」があり、報酬単価が高いからです。
ブログに訪問した看護師さんが転職サイトに新規会員登録をするだけで、1件につき1万円前後の報酬が発生するというシステム。
看護師として働いているからこそ分かる体験型の記事を書くことがブログの集客になり、自分の思いや考えをブログに書くことでちょっとしたストレス発散になったりもします。
看護師さんは転職してスキルアップをしたり、より働きやすい職場を探す傾向が強いため、今後も看護師のアフィリエイトは需要がなくなることはありません。
ブログアフィリエイトのメリット
- 年齢・経歴関係なく始めれる
- 好きな時間・好きな場所で仕事ができる
- 初期費用が安い
- 在庫も仕入れも不要(ローリスク)
- パソコンとインターネット環境があれOK
- 自分の知識・経験が活かせる
- 成功すれば大きな金額を稼げる
- 自動化できる、資産になる(不労所得になる)
ブログアフィリエイトのデメリット
- 稼げるようになるまでに時間がかかる
- 記事を書くのが面倒くさい
- ネットビジネスに関する知識が必要
- 報酬がいっきに下がることがある
- モチベーションの維持が大変
ブログアフィリエイトの始め方
Tsuzukiさんの記事がとても分かりやすかったので、始め方を知りたい方はコチラを参照してください。
自分の文章に値段をつけて販売「note」
noteとは、自分の文章やイラスト、音楽、映像を作品として投稿したり、値段をつけて販売することができるプラットフォームのこと。
SNSようにフォローやコメントもでき、読者と交流することも可能です。

noteのメリット
- 誰でも無料で利用できる
- スマホさえあれば好きな時間・場所で作業できる
- ブログより始めやすい
- デザインがシンプルで使いやすい
- マーケティング力が鍛えられる
- フォロワーと交流できる
noteのデメリット
- 手数料がかかる
- 実績と信用がないとなかなか売れない
- デザイン(外観)にオリジナリティがない
- アドセンス広告やアフィリエイト広告は掲載できない
- サービス終了のリスクがある
得意を手軽に販売「ココナラ」
ココナラとは、自分の知識やスキルを自由に販売できるスキルシェアサービスです。
看護師資格や知識を活かして「健康に関する相談」や「看護学生や新人看護師の悩み相談」などのサービスを販売することができます。
実際に販売されている看護師さんの商品はコチラ↓
- 看護学生さんへ【看護実習】の記録をお手伝いします(1000円)
- ICUナースが看護実習や勉強のお手伝いします(1000円)
- 医療や看護に関することなら、何でも相談にのります(6000円)
- 看護師経験を活かして医療漫画、看護師漫画描きます(5000円)
看護師に関すること以外にも、自分の「好き」や「得意」を商品にして販売することで、収入を得ることができます。
ココナラのメリット
- 自分の得意なことを売ることができる
- 数をこなしてスキルアップできる
- 登録・掲載にかかる費用は一切なし
- 代金の決済をココナラが代行してくれる
- ココナラ自体の知名度が高くユーザーが多い=集客率が高い
ココナラのデメリット
- 手数料が高い
- 簡単に依頼が入らない
「ストアカ」で講座を開く
ストアカとは、『教えたい人』と『学びたい人』をつなぐ、【学び】に特化した国内最大級のスキルシェアサービスです。
スキルや特技のある人なら誰でも講師(教えたい人)になれます。
そして多くの生徒(学びたい人)に知識や情報などをシェアすることができます。
じつはこのストアカで、実際に講座を開いて副収入を得ている看護師さんが数多くいるんです。
- 働く女性の疲れを解消・看護師が教える睡眠講座(90分 3000円)
- 看護師が教えるファスティングセミナー(150分 1000円)
- 生活が変われば人生も変わる。看護師が伝えるあなたの健康講座(60分 1000円)
- 看護師がお伝えする♩腸揉みセルフケア講座(140分 3000円)
- 精神科看護師が教える、上手な「はなしかた&ききかた」講座(90分 1500円)

- スキルがあれば「誰でも」講師になれる
- ストアカ自体の知名度が高くユーザーが多い=集客率が高い
- 登録・掲載にかかる費用は一切なし
- 代金の決済をストアカが代行してくれる
- 友達紹介キャンペーンで最大3,500円分のポイントがもらえる
- 自分のTwitter・Facebook・ブログで、講座の告知が可能
- 講座を開くと手数料が10〜20%かかる
- 顔出しが必須
- 安定した収入が得にくい
カメラ好きなら「ストックフォト(写真販売)」
ストックフォトとは、自分が撮影した写真を販売できるサービスです。
ストックフォトの特徴は、1度出品すれば、何度購入されても在庫がなくならないこと。
また、購入者と連絡のやりとりや発送作業もないため、放置しておくだけでOK!
「PIXTA」はストックフォトのサイトとしてもっとも知名度が高いので登録しておきましょう。
本格的な写真は撮れないけどチャレンジしてみたいという方は、スマホで撮ってインスタグラム感覚で簡単に出品できる「 Snapmart」がオススメです。
ストックフォトのメリット
- 自分の趣味、好きなことが仕事になる
- 手軽にお小遣い稼ぎができる
- 放置できる
ストックフォトのデメリット
- 高額は稼げない
- 写真のチェックとタグ付が面倒くさい
まとめ:自分に合う副業に出会えたら、人生楽しくなるよ
あなたが副業を始める1番の理由はなんですか?
「お金を稼ぎたいから?」「スキルを活かしたいから?」「新しいなにかにチャレンジしたいから?」
理由は人それぞれですよね。
だけど共通して言えること、それは「自分に合う副業に出会えたら、人生楽しくなるよ」ということ。
楽しく副業をして副収入を得ることができれば、それだけで充実した生活になります。
また副業をとおして新しい仲間ができたり、本業では経験できないことができたり、今のあなたの生活とはまた違った楽しみが増えます。
今よりもっと楽しい人生を過ごすためには、ぜひここで行動にうつしてみてください。
あなたの人生がより豊かになることを願っています!