

そんな思いをお持ちの人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、【病棟に配属された新人ナースさん】が買って後悔しない必要なナースグッズを10個、紹介したいと思います。
配属される科の特殊性はありますが、きっとどの病棟でも必要になると思うので、ぜひ参考にしてください。
こんにちは。 現役ナースのたなやん(@tanayan515)です。 看護師になって10年。 実店舗やいろいろな通販サイトでナースグッズを買ってきた私が、独断と偏見で選んだ「オススメの看護師通販サイト」をランキング形式にしてみました[…]
①メモ帳
新人時代の必須アイテムといえば「メモ帳」です。
慣れない業務や看護手順、先輩から教えてもらったことを事細かにメモメモ…。
業務に慣れるまでは【ひたすらメモ→振り返り→まとめる】の繰り返しです。
そうすると、いつしか自分なりの「マイハンドブック」が出来上がります。
マイハンドブックがポケットに入っているだけで絶大な安心感があるんです!
分からないときは「サッ」と出して見ることができますからね♩
しっかりメモをとり振り返りをする新人ナースは、先輩からも信頼を得ることができますよ。
②ペン類
ペンがなくては仕事ができないと言っても過言じゃないほど、大事な仕事道具です。
2色or3色ボールペン
メモをとる際に大事なことを強調させたりするので、最低でも2色ボールペンは持っておくといいでしょう。
紙カルテの病院は、バイタルサイン値を検温表に記入するときに「体温・脈・呼吸・血圧」などを色分けするので、3色ボールペンは必要となります。
私が長年愛用しているオススメ3色ボールペンは【ジェットストリーム4&1 0.5mm】です。
書き心地が滑らかで、持ったときの重さがちょうど良い!
人気商品のため、同僚と被ってしまうことがあるので「名前の刻印入り」がオススメです。
油性マジック
点滴にラインを引いたり、ドレッシング材に日付を記入したり、何かと出番の多いのが油性マジック。
私のおすすめは「ノック式の油性マジック」です。
仕事をしていると、「蓋を取る」という両手を使う行為が何気にストレスになる程、忙しいときもあります。
そんなときノック式なら、ポケットから取り出して書き終わるまでの一連の動作が、全部片手でできるんです!
高い商品じゃないので、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか?
③印鑑
看護師の仕事は、責任の所在をはっきりさせるために、日常的によく印鑑を使います。
その度にサインするのは大変ですよね。
印鑑だと「ポンッ」と押すだけなので楽チンです♩
蓋をなくして焦ったことがある看護師さんはきっと多いはず。
ワンタッチで押せるタイプの物がオススメです。
④ナースウォッチ
点滴の滴下数を合わせたり、脈拍や呼吸数をカウントしたりと、「秒針付き」の時計は必要不可欠です。
ですが、看護師は業務中に時計が必要である一方で、腕時計をつけることを禁止している病院もあります。
理由は、ケア時に患者さんに腕時計が当たって傷付けたり、腕時計のバンドが感染源になったり、腕時計をつけていると手首まで手指衛生ができない、などが挙げられます。
そのような理由から、多くの看護師が使っているのが「ナースウォッチ」です。
便利で機能的な物や、安い物から高い物、オシャレなデザインや可愛いキャラクター物まで、本当にたくさんの種類があります。
・暗闇でもうっすら光るタイプの蓄光機能やバックライト付きだと、夜勤のときに便利です。
・輸液速度を合わせすいように、リールや長めのチェーンがついている物もオススメ。
⑤聴診器
どんな科に配属されても必要となってくるのが「聴診器」。
病棟にも置いてあると思いますが、直接耳に触れる物なので、スタッフで使い回すより自分専用の聴診器を持っていた方がいいですよね。
学生時代に購入した人も多いと思いますが、就職を機に少し良い物を購入しませんか?
そこでオススメなのが「リットマン」の聴診器です。
同僚看護師の9割が「リットマン」の聴診器を使っていました。
もちろん私もリットマンです。
聴診器もピンキリで安い物もありますが、安いと音の聞こえが悪いこともあるので、名の知れたリットマンなら安心です。
⑥医療用ハサミ
じつは、看護師の仕事道具で出番の多いランキングTOP3に入るのが「ハサミ」です。
例えば、処置でドレッシング材を切ったり、包帯を切ったり。
廊下で患者さんに「ハサミ貸して」と言われたりすることもあります。
本当に使う頻度が多いんです。
いつどんな場面で必要になるか分からないので、常にポケットに忍ばせておく必要があります。
でも普通のハサミじゃダメですよ。
患者さんに使うハサミなので、刃先ガードのついた「医療用ハサミ」を選びましょう!
・刃面がフッ素コーティングされており、テープのベタベタがつきにくい。
・はさみを落としたり置き忘れを防ぐ、クリップや伸びるストラップ付き。
⑦タイマー機能付き電卓
輸液速度の計算に使う電卓は、「タイマー機能」が付いている物がオススメです!
「10分後にインスリンをうちに行こう」「20分後に検査出し」と忘れないように心がけていても、他の業務をしているうちに忘れてしまうことも。
多重業務をこなさないといけないときほど、タイマーをセットしておくと安心ですね♩
…夜勤中に患者さんが寝ている側で「ピッピッ」と計算するのはNGです。
・キーロック機能付き
…ポケットの中で勝手にボタンが押されてしまうのを防ぐためです。
⑧駆血帯
採血やルートを確保するときに必要な駆血帯。
病棟に必ず置いてありますが、他のスタッフが使用中で自分がいざ使いたいときに使えない、ということがあります。
なので病棟看護師なら「マイ駆血帯」は必需品です。
駆血帯でも王道のゴム製の物から、ラテックスフリーの物やワンタッチ式など、多くの種類があります。
⑨ナーススケール(定規つき)
ナーススケールとは「点滴数早見表」や「意識レベル表」など、必要な情報がギュッとつまったカードです。
そして、たいていのナーススケールの表の横には、定規や瞳孔スケールも一緒に載っています。
褥瘡や傷のサイズを知りたいときに、ポケットからスッと取り出して測ることができるのでとっても便利!
紙でできているので、体のカーブ合わせて測ることもできます。
新人ナースさんのお助けアイテムとして、慣れるまでポケットに忍ばせておくと心強いですよ♩
⑩ペンケース
新人時代は特に、持ち歩くナースグッズの量が多くなってしまいますよね。
ごちゃつきがちなポケット内を整理するのに大活躍するのが「ペンケース」です。
ペンケースのおかげで、ポケットに手をつっこんでガサゴソ探すことが減りました。
さらに、白衣を洗濯するときにペンケースごと新しい白衣に移動させればいいので楽チンです。
お気に入りのナースグッズを見つけるなら「看護師向け通販サイト」がおすすめ
ナースグッズを揃えたいときは「看護師向け通販サイト」で購入することをオススメします。
通販サイトを勧める理由は、5つあります。
- 可愛いデザインやキャラクター商品など、品揃え豊富
- 割引クーポン多数あり
- セール商品も多く、80%OFFなどの激安商品がある
- まとめ買い割引で最大10%OFFになる
- 同じ商品なら色サイズ交換無料
実店舗は陳列できる商品数は限られてきますが、通販サイトなら商品数も多くて幅広いラインナップです。
必ずあなたのお気に入りの商品が見つかりるはず♩
また同じ商品でも、通販サイトでクーポンやまとめ買い割引を使って購入した方がお安く、お得に購入することができるんです!
通販サイトを利用しない手はないですよね。
家でリラックスしながらスマホでウィンドウショッピングするの、とっても楽しいですよ♩
\今ならMAX83%オフ セール開催中/
さいごに
紹介した10個のナースグッズは、病棟看護師としてデビューするあなたに必要な物ばかりです。
新しい環境、慣れない仕事。
ただでさえストレスの多いのが、看護師1年目さんです。
便利でお気に入りのナースグッズを使うことで、新人ナースの大変さがちょっとでも和らげばいいなと思います。